記事を公開時(編集時)にチェックしてほしい項目
- アクセシビリティチェックをかけましたか?
アクセシビリティチェックをかけると以下の項目は必ずチェックされるはずです。- 画像の代替テキストがファイル名になっていませんか?
- 表のキャプションは設定してありますか?
- 数字は半角ですか?
- リンク先の文字列が3文字以上ですか?(SNSのXにリンクを貼る場合は・・・詳細はX(旧Twitter)とすれば3文字回避となります。)
- リンク先がこちらとかなってませんか?(詳細はこちらというふうになっていませんか? )
- 見出しが1から始まっていませんか?
見出し1はタイトルで使用するので、本文中の見出しは2からはじめてください。 - 見出しが2からではなく、3などからはじまっていませんか?
必ず見出し2からはじめてください。 - 半角カタカナ、機種依存文字を使っていませんか?
関連項目に半角カタカナ&機種依存文字についてという記事を作ってありますので参照してください。 - リストなのに・を使っていませんか?
・を使ってリストを記述するとブラウザーの横幅によってブラウザーが改行をします。改行するとリストの頭がズレてしまします。 - 公開予約(公開開始日時(予約))
公開予約開始日時を設定しないと承認されるとすぐに公開となりますが、大丈夫ですか? - パンくずリストは設定しましたか?
複数のカテゴリに登録した場合はパンくずを追加するをクリックして登録してください。(お知らせ、新着だけの場合は設定しなくても可、複数ある場合はお知らせは登録しないでください。 - 連絡先の設定
連絡先の設定はデフォルトでは入りませんので、必ず削除して設定してください。
連絡先が村以外の場合は(商工会議所など)本文中に連絡先を記述してください。 - 地図
記事に地図の設定は必要ありませんか? - 記事はイベントではありませんか?
イベントの場合はイベントの設定を行ってください。
イベントタイトルは省略すると記事のタトルとなってしまいますので、カレンダーに〇〇についてというイベントが作成されますので、必ずイベントタイトルを設定してください。 - 関連記事はありませんか?
関連記事は本文に記述するのではなく関連記事に設定してください。
これは、関連記事が削除された場合、本文中にリンクを張ってあるとリンク先切れとなってしまいます。関連記事の場合は記事が削除されると自動的に関連記事から削除されるので(SHIRASAGIの機能)リンク先切れがありません。 - 余計な改行がありませんか?
- 記事をスマホで見た場合にレイアウトが崩れていませんか?
公開期限のある記事を公開するときにチェックしてほしい項目
- 公開予約(公開終了日時設定(予約))
公開終了日時(予約)に公開期限日の設定を行う - 記事を住民アプリに登録した場合は、公開期限日の翌日の0:00とする。
※住民アプリ側に時間の設定がないため、公開期限日に削除すると住民アプリからアクセスした場合ページが見つかりませんとなることを防止するためです。
住民アプリ側の設定を必ず行ってください。
公開期限が過ぎても記事の内容を表示したい場合
- 記事の公開予約(公開日時終了(予定))の設定を行った記事を作成して公開する。
- 1の差し替え記事を作成する
- 2で作成した差し替えページを編集し、タイトルに【終了】を記述する。
本文にも【終了】(例えば募集期間、締切日等)を記述する。 - 差し替えページの公開予約開始日時(予約)に1の記事の公開終了日時を設定する。
これで、1で公開した記事が差し替えページで置き換わります。 - 差し替えページにも公開日時終了(予約)を設定する。(いつまでも終わった記事を残さないため)
- 住民アプリ側の設定を5で設定した日時にする。(注:住民アプリ側には時間設定ができないので、早めに削除してしまうか、0:00に設定する)
