本文へスキップ
筑北村
メニュークローズボタン
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

筑北村 住民アプリ データ管理サイト操作方法

ページ公開日:2025年10月2日

管理サイトへログイン

管理サイト URL:https://www.child-lifesupport.info/TL204528Kanri/にアクセスします。

アクセスすると、ログイン画面が表示されます。

住民アプリ1.png

指定されたユーザ名とパスワードでログインします。

ユーザー名

パスワード

注 意

パスワードを続けて 5 回間違えると、ユーザ ID がロックされます。
ロックされた場合、10 分以上経過した後に正しいパスワードで
再度ログインしてください。

メインメニュー

ログインすると、メインメニュー画面が表示されます。

住民アプリ2.png

メニュー名
メニュー名 機能の説明
お知らせ登録 配信するお知らせを投稿します。

お知らせ一覧 

配信したお知らせを確認します。配信したお知らせの修正もこちらから行います。

お知らせ登録(新規)

メインメニューから

住民アプリ2-1.png

をクリックします。

住民アプリ3.png

カテゴリー

お知らせの「カテゴリ」を選択します。選択できるカテゴリは以下となります。

カテゴリー
カテゴリー サブカテゴリー
お知らせ 「 お知 らせ・イベント 」「 くらし・ 手続 き」「子育て・教育」「 健康・福祉 」
「 観光 」「 移住 ・ 定住 」「 空 き 家 バンク 」「 農林業 」「 産業 ・ 仕事 」
「村政情報」
イベント 「 くらし 」「 環境 ・むらづくり 」「 安心 ・ 安全 」「 農林業 」「 観光 」
「 健康・ 福祉」「 子育て・ 教育」「 アウトドア・スポーツ」「文化・交流」
「その他」
防災・防犯 「防災情報」「災害情報」「注意報・警戒」

お知らせの「タイトル」と「概要」

タイトルと、お知らせする内容(概要)を入力します。

住民アプリ4.png

その他の項目

必要に応じて入力します。

住民アプリ5.png

 

項目の説明
項目名 項目の説明
開催場所・施
設名など
開催場所や施設名を入力します。最大3つまで登録可。
緯度・経度 緯度と経度を「少数,少数」の形式で入力します。最大3つまで登録可。
登録すると、住民アプリで地図を表示して位置を確認できます。
詳細 URL ブラウザでリンク表示させるを入力します。
連絡先名称 お問合せ先の名称を入力します。
電話番号 お問合せ先の電話番号をハイフンを除いた半角数字で入力します。
登録すると、住民アプリより電話をかけることができます。
担当課 一覧より選択します。
承認区分 管理者ユーザのみ指定することができます。
承認区分が「承認」のお知らせのみ住民アプリに配信されます。
※投稿者は未承認で登録し、管理者が確認後に承認として配信する設定
の場合、一般ユーザが登録する際には、「未承認」で登録されます。
開始日、終了日

YYYY/MM/DD形式で入力します。

開催時刻 自由な形式で入力します。例)10時00分~12時00分、午前中 など
画像 表示する画像を選択します。画像のサイズは 1024KBまでとなります

配信スケジュールの設定

指定した日時に住民アプリへ配信されます。

住民アプリ6.png

項目の説明
項目名 項目の説明
配信形式 通常配信:





即時配信:
配信または通知日数を入力します。
事前通知日数はお知らせの「開始日」から何日前に
配信するかを指定します。
配信日は翌日以降が指定可能です。
当日に配信する場合は、即時配信を選択してください。
配信日、配信時刻が未設定の場合、翌朝8時に配信されます。
承認区分が「承認」になった時点で配信されます。
プッシュ通知 する  :
しない:
配信時に、住民アプリにプッシュ通知されます。
プッシュ通知せずに、住民アプリのお知らせに表示します。
配信時刻 「通常配信」の場合に住民アプリへ配信する時刻を入力します。
データ削除日 指定した日付以降は住民アプリのお知らせに表示されません。
  • 対象者条件を設定します。
    ※条件を指定した場合、住民アプリの本人情報が「未指定」の方には配信されません。
  • 住民アプリの本人情報で地域、性別、生年月日を登録している方に対して配信する対象者条件を指定します。

住民アプリ7.png

項目
項目名 項目の説明
地区 お知らせを配信する地区を選択します。
住民アプリで配信希望地区を登録した方にのみ配信されます。
性別 指定した性別を登録している利用者のみに配信します。
対象年齢 生年月日を登録している利用者のみに対して、現時点の年齢に対して指定し
た範囲内に該当する場合に配信します。
生年月日 生年月日を登録している利用者のみに対して、指定した範囲内に該当する場
合に配信します。

入力内容を確認して

住民アプリ8.png
をクリックします。

登録したお知らせの修正・削除

登録したお知らせの修正方法

住民アプリ9.png

をクリックします。

カテゴリ:指定なし、承認区分:承認済として住民アプリ11.pngをクリックします

住民アプリ10.png

該当するお知らせ一覧が表示されます。

住民アプリ12.png

修正するお知らせの住民アプリ13.pngをクリックします。

住民アプリ14.png

が表示されますので、住民アプリ15.pngをクリックします。

 

削除日を2026/03/30を2025/11/01に修正します。
※ホームページで記事を削除しても、住民アプリのお知らせはデフォルトの6ヶ月後にならないと消えませんので、いつまでもお知らせに残り、ホームページの記事は削除されているので、お知らせをクリックすると

 

住民アプリ17.png

となってしまいます。

削除日をホームページの削除日と合わせます。(時間指定ができないので、ホームページの削除日を翌日の0:00に設定してください。)

住民アプリ16.png

登録したお知らせの削除方法

メインメニューより

住民アプリ9.png

をクリックします。

お知らせの検索

カテゴリ:指定なし、承認区分:承認済として住民アプリ11.pngをクリックします。

住民アプリ10.png

該当するお知らせ一覧が表示されます。

重複したお知らせ、すでに公開終了になっているお知らせの住民アプリ20.pngを選択します。

住民アプリ19.png

が表示されますので、住民アプリ21.pngをクリックして削除します。

ホームページからの配信時の注意事項

「住民アプリ配信」欄のカテゴリーは住民アプリ配信専用となります。この項目をチェックすることで住民アプリにお知らせが配信されます。

住民アプリ9.png

  • 上位カテゴリーである「お知らせ」「イベント」「防災・防犯」の3つにチェックをつけただけでは住民アプリに記事は配信されません。
  • 下位カテゴリーである「お知らせ・イベント」「くらし・手続き」・・・等に1つだけチェックをつけてください。
  • 複数チェッ クするとチェックした数だけ重複してお知らせが配信されます。

 

以下のように登録を行うと住民アプリにお知らせが2件配信されます。

住民アプリ10.png  

住民アプリへ配信される条件

住民アプリに記事が配信されるためには、次の2つの条件を両方満たす必要があります。

  • カテゴリー欄で「住民アプリ配信」にチェックが入っていること
    ※複数のチェックがあると重複して配信されます。
  • 公開日が「前日以降(当日含む)」の日付であること
    ※ 「前々日以前」の公開日はアプリ配信対象外になります。

配信済みの記事を修正する場合

  1. 住民アプリに「新しい記事」として再配信されるケース 次の3 つの条件をすべて満たした場合に、住民アプリに再配信されます
    • カテゴリー欄で「住民アプリ配信」にチェックが入っている
    • 公開日が「前日以降(当日含む)」であること
    • 以下のいずれかが、前回配信時と異なること ※ 本文だけを修正しても、以下の3項目に変更がなければ再配信されません。
      1. タイトル
      2. URL(記事のアドレス)
      3. 公開日
      一度記事を「非公開」にしてから再度「公開」した場合は、新規配信扱いとなります。その際
      • 「住民アプリ配信」に チェックが入っている
      • 公開日が前日以降(当日含む)であることの両方を満たしていれば、再配信されます。
         
  2. 公開日の設定に関する注意点 公開設定が「更新日」になっている場合は、修正するたびに新着記事として配信されます。 「手動入力」の場合、本文修正、記事ページの複製時や差し替えページ作成時に公開日時は更新されません。または、初公開日に設定すると差し替え記事を作成せずに修正した場合等には有効です。住民アプリ12.png

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力
ホーム記事筑北村 住民アプリ データ管理サイト操作方法