ごみの分け方・収集日(令和5年4月から)

ゴミの分け方・収集日の一部が変更になりました
分類 種類 収集日
可燃物 一般に家庭から出るごみで燃やすことができるもの。 毎週水曜日
不燃物※ ・ガラスくず、陶器くず・割れた蛍光管、電球

・その他くずごみ

・灰

偶数月の
第2木曜日
金属くず 奇数月の
第2木曜日
資源物 飲料缶や缶詰の缶(アルミ・鉄)
マークのあるもの
毎月
第1木曜日
飲料ビン類(白・茶・込み) 毎月
第3木曜日
・新聞紙
・ペットボトル マークのあるもの
毎月
第1土曜日
・段ボール
・プラスチック製容器包装 マークのあるもの
・白色トレイ
◎洗ってきれいにしてください。汚れたものは可燃物としてください。
毎月
第2土曜日
・雑誌 ・古着 ・牛乳パック

・紙製容器包装 マークのあるもの

◎洗剤の箱など匂いの強いものは入れないでください。

毎月
第3土曜日
蛍光灯 蛍光灯(普通の電球や器具、LED照明は不燃物です。) 専用集積所※
乾電池 乾電池・ボタン電池(リチウムイオン電池は小型家電としてください。)
ライター 使い捨てライター類(乾電池と同じ所に出してください)
インクカートリッジ 使用済インクカートリッジ(専用回収箱へ入れてください※)
粗大ごみ 布団・ソファー・ガスレンジや古タイヤなど不燃ごみ袋に入らないものや分別ができないものなど
冷蔵庫・テレビ・エアコン・洗濯機(家電4品目はリサイクル料金が必要です)
春と秋の指定の日に
有料で回収します。
小型家電 小型家電製品(40㎝ × 20㎝)以内のもの 小型家電回収ボックス※
※専用の袋に入る大きさのもので、それ以上のものは粗大ごみです。
※蛍光灯・乾電池の専用集積所は役場各支所近くにありますので、ご不明の方は役場へお問い合わせください。
※小型家電ボックスは役場各支所入口内に設置しています。