本文へスキップ
筑北村
メニュークローズボタン
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

マイナンバーカードの代理人による受け取りについて

ページ公開日:2023年6月1日

申請者本人が病気や身体の障害などのやむをえない場合に限り、代理人によるカードの受け取りを委任できます。

代理人の受け取りをご希望の方は、代理人と申請者の本人確認書類と下記をご覧いただき必要資料をお持ちください。

必要資料
やむを得ない理由 疎明資料
成年後見人 登記事項証明(発行3ヶ月以内のもの)
被保佐人・被補助人 登記事項証明(発行3ヶ月以内のもの)
中学校・小学校

 

(未就学児)

申請者の本人確認書類
75歳以上の高齢者 申請者の本人確認書類、委任状に外出困難である旨を記載
長期入院者 病院長が作成する顔写真証明書 (PDF 45.1KB)
入院診察計画書、領収書、診療明細書
障害者 障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証
施設入所者 施設長が作成する顔写真証明書 (PDF 45.1KB)
入所証明書類
要介護・要支援認定者 ケアマネージャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書 (PDF 49.5KB)
介護保険被保険者証、認定結果通知書
妊婦 母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書、受診券
海外留学 査証(ビザ)の写し、留学先の学生証の写し
高校生・高専生 学生証、在学証明書
ひきこもり状態にある者、心の問題など何らかの理由で自宅にいる者 公的サービス等の従事者が作成する書類

※15歳未満の方で顔写真付きの証明書がない場合 
 個人番号カード顔写真証明書(法定代理人様式2) (PDF 46.2KB)

※申請者本人の記載欄を代筆する場合は、本人の拇印が必要になります。

ご不明な点や判断に困る場合は、来庁される前に住民福祉課までお問い合わせください。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力
ホーム暮らし届出・証明マイナンバーカードの代理人による受け取りについて