本文へスキップ
筑北村
メニュークローズボタン
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

暗証番号の変更・再設定(初期化)

ページ公開日:2023年4月1日

暗証番号の変更(現在設定の暗証番号がわかる方)

現在、お手持ちのマイナンバーカードの暗証番号がわかる方は、役場 住民福祉課窓口または、ご自宅のパソコンやスマートフォンを使い暗証番号の変更が可能です。

役場 住民福祉課でお手続きの場合 ⇒ マイナンバーカードと現在お使いの暗証番号を持参し窓口へお越しください。

ご自宅のパソコンで変更する場合 ⇒ パソコンとICカードリーダーを使い、マイナポータルにて手続きを行います。

マイナポータル

ICカードリーダーライタを使ったログインの準備

パスワードの変更手順(パソコン)

スマートフォンで変更する場合 ⇒ マイナポータルアプリにて手続きを行います。

マイナポータルアプリのインストール(Android)

マイナポータルアプリのインストール(iPhone)

パスワードの変更手順(スマートフォン)

暗証番号の再設定(現在設定の暗証番号がわからない方・ロックがかかった方)

マイナンバーカードの暗証番号を3回(署名用電子証明書用暗証番号は5回)連続して間違えると、ロックがかかりカードの機能が使用できなくなります。

暗証番号のわからない方やロックがかかってしまった場合、暗証番号の再設定を行ってください。

受付窓口:役場 住民福祉課

暗証番号の再設定方法

  • ご本人が手続きをする場合(※15歳未満の人または成年後見人の場合、法定代理人(親権者・成年後見人)が手続きをしてください。)
    持ち物:マイナンバーカード
     
  • 法定代理人が手続きをする場合
    持ち物:暗証番号を再設定するマイナンバーカード
    代理人の本人確認書(成年後見人の場合は発行3ヶ月以内の登記事項証明書もお持ちください。)
     
  • 任意代理人が手続きする場合
    持ち物:暗証番号を再設定するマイナンバーカード
    代理人の本人確認書類
    村より送付した照会回答兼委任状に必要事項を記入したもの(事前に照会回答兼委任状をマイナンバーカード所有者本人宛に郵送しますので、事前にご連絡下さい。)
    (※暗証番号は職員が設定し代理人へお渡ししますので、暗証番号のわからないよう封筒に封入・封緘をしたうえで、代理人に持参させてください。)

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力
ホーム暮らし届出・証明暗証番号の変更・再設定(初期化)