本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

11月21日(木)の給食

ページ公開日:2024年11月21日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*かぼちゃのみそ汁(しる)

*タラのムニエル レモンソース

*おからサラダ

*牛乳(ぎゅうにゅう)

タラの旬(しゅん)は産卵期(さんらんき)を迎(むか)える冬(ふゆ)から早春(そうしゅん)です。漢字(かんじ)で魚(さかな)へんに雪(ゆき)で「鱈(たら)」と書(か)くのも、初雪(はつゆき)の後(あと)に獲(と)れはじめ、雪(ゆき)の季節(きせつ)に豊漁期(ほうりょうき)をむかえておいしくなるためです。また、身(み)が雪(ゆき)のように白(しろ)いからともいわれています。古(ふる)くは「大口(おおぐち)魚(さかな)」と記(しる)していました。大(おお)きな口(くち)をあけてカニやエビ、貝(かい)などの海底(かいてい)生物(せいぶつ)を貪欲(どんよく)に食(た)べる魚(さかな)だからです。満腹(まんぷく)になることを「たらふく」というのも、そんなタラの大食漢(たいしょくかん)ぶりを表(あらわ)しています。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力