本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

11月5日(火)の給食

ページ公開日:2024年11月5日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*白菜(はくさい)のみそ汁(しる)

*鮭(さけ)のちゃんちゃん焼(や)き

*ツナと小松菜(こまつな)の和(あ)え物(もの)

*牛乳(ぎゅうにゅう)

「鮭(さけ)のちゃんちゃん焼(や)き」とは、漁師(りょうし)さんがドラム缶(かん)から作(つく)った鉄板(てっぱん)で豪快(ごうかい)に鮭(さけ)と野菜(やさい)を蒸(む)し焼(や)きにして食(た)べていたのがはじまりとされる北海(ほっかい)道(どう)の三(さん)大郷土(だいきょうど)料理(りょうり)です。ほかには「石狩(いしかり)鍋(なべ)」「ジンギスカン」があります。

ちゃんちゃん焼(や)きの名前(なまえ)の由来(ゆらい)は「ちゃちゃっと作(つく)れるから」「お父(とう)ちゃんが作(つく)るから」「焼(や)くときに鉄板(てっぱん)とヘラがチャンチャンと音(おと)を立(た)てるから」など、いろいろな説(せつ)があります。おもしろいですね。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力