本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

10月2日(水)の給食

ページ公開日:2024年10月2日

<きょうのメニュー>

*フレンチトースト

*ポトフ

*サクサクサラダ

*牛乳(ぎゅうにゅう)

ポトフは、フランスの代表的(だいひょうてき)な家庭(かてい)料理(りょうり)の一(ひと)つで、「火(ひ)にかけた鍋(なべ)」という意味(いみ)だそうです。

日本(にほん)でポトフといえば、大(おお)きく切(き)った野菜(やさい)やウインナーを鍋(なべ)に入れ、コンソメスープで煮込(にこ)んで作(つく)るのが一般的(いっぱんてき)です。フランスのポトフも、野菜(やさい)を入(い)れて鍋(なべ)でじっくり煮込(にこ)むのは同(おな)じですが、肉類(にくるい)は塊(かたまり)のままの牛肉(ぎゅうにく)を使(つか)うところが大(おお)きく異(こと)なります。

野菜(やさい)はじっくり煮込(にこ)むことで、やわらかくなり味(あじ)がよくしみこみます。野菜(やさい)もたくさん食(た)べられますね。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力