本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

9月30日(月)の給食

ページ公開日:2024年9月30日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*もずくスープ

*ホキの甘(あま)酢(ず)あんかけ

*ゆかり和(あ)え

*牛乳(ぎゅうにゅう)

もずくは、わかめやひじきなどと同(おな)じ海藻(かいそう)のなかまです。

「もずく」という名前(なまえ)は、ほかの海藻(かいそう)にくっついて育(そだ)つところから、「モにつく」が「もずく」になったそうです。

もずくは、骨(ほね)を強(つよ)くするカルシウムや、貧血(ひんけつ)を予防(よぼう)する鉄分(てつぶん)などのミネラル、お腹(なか)の調子(ちょうし)をととのえてくれる食物(しょくもつ)繊維(せんい)を含(ふく)んでいます。

もずくには「イトモズク」、「イシモズク」、「オキナワモズク」などの種類(しゅるい)があります。日本(にほん)で多(おお)く食(た)べられているのは、沖縄県産(おきなわけんさん)の「オキナワモズク」で沖縄県(おきなわけん)はもずくの生産量(せいさんりょう)が日本一(にほんいち)です。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力