本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

9月19日(木)の給食

ページ公開日:2024年9月19日

<きょうのメニュー>

お彼岸献立

*おはぎ

*けんちん汁

*塩いかの和え物

*牛乳

毎年、9月の22日頃を秋分の日といいます。暑い夏から涼しい秋へと変わり始め、昼の長さと夜の長さが同じになる日です。また、秋分の日の近くの時期を「お彼岸」といって、ご先祖様を思い出して、大切にする時期とされています。お彼岸におはぎをお供えするのは、あずきの赤が邪気を払う効果があるからといわれています。また、昔は貴重であった砂糖を使うことで、感謝の気持ちを伝える意味もあるようです。

 

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力