本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

9月10日(火)の給食

ページ公開日:2024年9月10日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*大根(だいこん)ととうふのみそ汁(しる)

*鶏肉(とりにく)のつくね

*ごま和(あ)え

*牛乳(ぎゅうにゅう)

つくねの語源(ごげん)は、「手(て)でこねて(かたち)を作(つく)る」という意味(いみ)の言葉(ことば)「捏(つく)ねる
(つくねる)」からです。
タネをこねて成形(せいけい)して作(つく)るのが特徴(とくちょう)で、丸(まる)い形(かたち)だけでなく串(くし)に刺(さ)せるように棒状(ぼうじょう)にしたものや、平(ひら)たくしたものなど形(かたち)はさまざまです。
材料(ざいりょう)は主(おも)に鶏(とり)ひき肉(ひき)のような肉類(にくるい)をはじめ、サバやえび、イワシ
などの魚介類(ぎょかいるい)などもあります。
今日(きょう)は、鶏肉(とりにく)のほかにレンコンも入(はい)っているので、食感(しょっかん)も楽(たの)しんでみてください。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力