本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

5月28日(火)の給食

ページ公開日:2024年5月29日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*きゃべつのみそ汁(しる)

*いかの香味(こうみ)焼(や)き

*筍(たけのこ)とふきの煮物(にもの)

*牛乳(ぎゅうにゅう) 

春(はる)の訪(おとず)れとともに地面(じめん)から芽(め)を出(だ)すつぼみは2年生(ねんせい)の国語(こくご)の教科書(きょうかしょ)にも出(で)てくる「ふきのとう」。春(はる)が終(おわ)わり、花(はな)が咲(さ)くと、「ふきのとう」としての時期(じき)も終(お)わり、伸(の)びて大(おお)きな葉(は)をつけてからは、直径(ちょっけい)1センチほどになった茎(くき)が「ふき」と呼(よ)ばれ煮物(にもの)やきんぴらなどで食(た)べられています。ふきのとうは3~5月(がつ)、ふきは春(はる)から秋(あき)にかけて旬(しゅん)を迎(むか)えるとされています。先生方(せんせいがた)の情報(じょうほう)に寄(よ)ると、少(すこ)しだけバス乗(の)り場(ば)に生(は)えているようです。探(さが)してみてください!

この時期(じき)ならではの「ふき」の味(あじ)、楽(たの)しんでください。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力