本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

5月14日(火)の給食

ページ公開日:2024年5月14日

<きょうのメニュー>

*キムタクごはん

*山賊(さんぞく)焼(や)き

*ブロッコリーサラダ

*きのこのスープ

*牛乳(ぎゅうにゅう) 

山賊(さんぞく)焼(や)きは、長野県(ながのけん)の中信(ちゅうしん)地方(ちほう)で親(した)しまれている郷土(きょうど)料理(りょうり)

です。名前(なまえ)の由来(ゆらい)は、山賊(さんぞく)は物(もの)を「とりあげる」から、また、

山賊(さんぞく)のイメージを一枚(いちまい)肉(にく)を使(つか)った豪快(ごうかい)な料理(りょうり)にたとえたとも

いわれています。

揚(あ)げ物(もの)料理(りょうり)なのに「焼(やき)」がついているのは、昔(むかし)は油(あぶら)が貴重(きちょう)

だったので、少量(しょうりょう)の油(あぶら)で焼(や)いていたためだ

そうです。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力