本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

4月18日(木)の給食

ページ公開日:2024年4月19日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*ふのみそ汁

*鰆(さわら)の菜種(なたね)焼(や)き

*お浸し

*牛乳

春(はる)を告(つ)げる魚(さかな)「鰆(さわら)」が給食(きゅうしょく)に登場(とうじょう)です。「さわら」の「さ」は狭(せま)い、「はら」は腹(はら)を意味(いみ)し、おなかが狭(せま)く、スマートな体型(たいけい)を表(あらわ)すのが名前(なまえ)の由来(ゆらい)だそうです。給食室前(きゅうしょくしつまえ)に魚(さかな)のポスターが張(は)ってあるので「鰆(さわら)」を探(さが)してみましょう!今日(きょう)は、その鰆(さわら)を使(つか)って「菜種(なたね)焼(や)き」にしました。「菜種(なたね)焼(や)き」とは、魚(さかな)の上(うえ)に卵(たまご)と菜(な)の花(はな)などの青菜(あおな)をのせた春(はる)の焼(や)き物(もの)料理(りょうり)です。卵(たまご)の黄色(きいろ)と青菜(あおな)の緑(みどり)が花(はな)の咲(さ)いた菜(な)の花(はな)を表(あらわ)しています。今日(きょう)の緑(みどり)の部分(ぶぶん)は、ビタミンをたっぷり含(ふく)む生(なま)の「パセリ」を使(つか)いました。見(み)た目(め)も楽(たの)しんで食(た)べてください!

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力