本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

2月13日(火)の給食

ページ公開日:2024年2月13日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*けんちん汁

*鯖(さば)の味噌(みそ)煮(に)

*かぶの浅漬け

*牛乳 

かぶは、矢(や)の先(さき)に付(つ)ける「鏑(かぶら)」に似(に)ていることから「かぶら」とも言(い)われています。かぶの原産地(げんさんち)は、ヨーロッパまたは中東(ちゅうとう)といわれ、日本(にほん)では1200~1300年前(ねんまえ)から食(た)べられている野菜(やさい)です。日本中(にほんじゅう)でとれますが、大(おお)きくはアジア系(けい)とヨーロッパ系(けい)に分(わ)かれて、中(ちゅう)~大型(おおがた)のアジア系(けい)は西日本(にしにほん)、小型(こがた)で寒(さむ)さに強(つよ)いヨーロッパ系(けい)は東日本(ひがしにほん)に根付(ねづ)き、岐阜県(ぎふけん)のあたりに「かぶライン」がひかれています。

 

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力