本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

1月30日(火)の給食

ページ公開日:2024年1月30日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*のっぺい汁

*鮭の焼き漬け

*ハリハリ漬け

*牛乳  

 

「全国給食週間」最終日!

雪が多く、冬を越すための保存食としてつくられていた「はりはり漬け」は、新潟県の郷土料理の一つです。切り干し大根を醤油に漬けたものを「はりはり漬け」といいます。その由来は大根を食べた時に「はりはり」と音を立てるからといわれています。

昨日と今日で、各県の「郷土料理」を紹介しましたが、「郷土料理」は、各地域の産物を活用して、その土地や環境にあった食べ物として作られ、食べられてきました。そして、歴史や文化、あるいは食生活とともに受けつがれています。みなさんは長野県の「郷土料理」をいくつ知っていますか。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力