本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

12月20日(水)の給食

ページ公開日:2023年12月21日

<きょうのメニュー>

*バターロールパン

*クリームシチュー

*フレンチサラダ

*牛乳 

みなさん、寒(さむ)くなると「クリームシチュー」を食(た)べたくなりませんか。そんな、体(からだ)も心(こころ)も温(あたた)めてくれる「クリームシチュー」は西洋(せいよう)料理(りょうり)と思(おも)っている人(ひと)も多(おお)いかもしれないが、実(じつ)は日本(にほん)独自(どくじ)の発展(はってん)でできた料理(りょうり)だそうです。さらに、驚(おどろ)きなのが、「学校(がっこう)給食(きゅうしょく)」がきっかけだそうです。食糧(しょくりょう)難(なん)の時代(じだい)、子(こ)どもたちに栄養(えいよう)のある食事(しょくじ)を提(てい)供(きょう)しようと政府(せいふ)が考(かんが)えたのがクリームシチューの原型(げんけい)。ただし、当初(とうしょ)は「牛乳(ぎゅうにゅう)」ではなく脱脂(だっし)粉乳(ふんにゅう)(粉(こな)ミルク)を使(つか)っていて、「白(しろ)シチュー」と呼(よ)ばれていました。それが、次第(しだい)に牛乳(ぎゅうにゅう)が使(つか)われるようになって、家庭(かてい)でも作(つく)られるようになり、現在(げんざい)のようなクリームシチューになったそうです。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力