本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

12月18日(月)の給食

ページ公開日:2023年12月18日

<きょうのメニュー>

*キムタクごはん

*きゃべつのみそ汁

*山賊揚げ

*りんご

*牛乳 

「山賊(さんぞく)揚(あ)げ(山賊(さんぞく)焼(やき))」とは、鶏肉(とりにく)に醤油(しょうゆ)、酒(さけ)、にんにくなどの調味料(ちょうみりょう)を揉(も)みこんで味(あじ)をつけ、片栗(かたくり)粉(こ)をまぶして揚(あ)げた長野県(ながのけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。名前(なまえ)の由来(ゆらい)は、いろいろな説(せつ)があるようですが、「昔(むかし)は山賊(さんぞく)がいて、山賊(さんぞく)は人(ひと)から物(もの)をとりあげる(・・・・・)」という話(はなし)から、「山賊(さんぞく)→取(と)り上(あ)げる→鶏(とり)揚(あ)げる→山賊(さんぞく)焼(やき)」と名付(なづ)けたそうです。筑(ちく)北(ほく)オリジナルの山賊(さんぞく)揚(あ)げには、下味(したあじ)に地元(じもと)の「りんご」を使(つか)うこと。そして、片栗(かたくり)粉(こ)だけではなく、米(こめ)粉(こ)も使(つか)っています。米(こめ)粉(こ)の方(ほう)が油(あぶら)の吸(きゅう)収率(しゅうりつ)が少(すく)なく、カラッとした仕上(しあ)がりになります。油(あぶら)の吸(きゅう)収率(しゅうりつ)が低(ひく)いということは、それだけヘルシーに食(た)べられますよ!

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力