本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

11月16日(木)の給食

ページ公開日:2023年11月16日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*のっぺい汁(じる)

*ぶり大根(だいこん)

*梅和(うめあ)え

*牛乳 

吐(は)く息(いき)が白(しろ)くなってきて、冬(ふゆ)の訪(おとず)れを肌(はだ)でも感(かん)じるようになりました。今日(きょう)の「のっぺい汁(じる)」で体(からだ)の中(なか)から温(あたた)まってくださいね。「のっぺい汁(じる)」とは、里芋(さといも)や根菜(こんさい)などがたくさん入(はい)った汁物(しるもの)で、全国的(ぜんこくてき)に食(た)べられている郷土(きょうど)料理(りょうり)です。昔(むかし)から、冬場(ふゆば)に体(からだ)を温(あたた)める料理(りょうり)として食(た)べられてきました。地域(ちいき)ごとで呼(よ)び名(な)や具材(ぐざい)、具材(ぐざい)の切(き)り方(かた)、味付(あじつ)けなどが違(ちが)います。

ちなみに、「のっぺい」とは、片栗(かたくり)粉(こ)や葛粉(くずこ)で汁(しる)にとろみをつけていることを表(あらわ)した言葉(ことば)です。地域(ちいき)によっては「のっぺい汁(じる)」の他(ほか)に、「のっぺ」、「ぬっぺい」、「ぬっぺ」などさまざまな呼(よ)び方(かた)があるそうです。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力