本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

11月13日(月)の給食

ページ公開日:2023年11月13日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*豚汁

*がんもどき

*白菜のゆず和え

*牛乳 

今日は、「白菜」「大根」「きくらげ」「ねぎ」は、筑北村でとれたものです。

「がんもどき」とは、水気を絞った豆腐に、細く切った人参などの野菜を混ぜて丸め、油で揚げたものです。その名前の由来は、いろいろな説があるそうです。一説によると、カモの仲間「雁」の肉に似せた「もどき料理」であることから、「がんもどき」という料理名となっただとか。5年生の国語の教科書に出てくる「大造じいさんとガン」のあのガンです!もともとは、肉を食べられないお坊さんのための精進料理だったために、歯ごたえがあるようにと  “こんにゃく”を油で炒めた料理だったようです。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力