本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

9月25日(月)の給食

ページ公開日:2023年9月25日

<きょうのメニュー>

*キムタクごはん

*中華コーンスープ

*ぎょうざ

*きゅうりとわかめの酢の物

*牛乳 

「キムタクごはん」の「キムタク」は、キムチとたくあんのこと。「長野県の伝統的な漬け物文化を守るために、子どもたちにも、もっとおいしく漬け物を食べてほしい」と長野県塩尻市の栄養士さんが考えた料理です。たくあんが誕生したのは、今から400年以上も前のこと。漬物そのものは、そこからさらにさかのぼった原始時代には既に存在していたと言われています。冷蔵する方法がなかった時代に保存のために肉や魚、野菜を塩漬けや天日干しにしていました。その塩漬けが、漬物の原点となったようです。日本の大切な食文化を守るために自分たちは何ができるのでしょう。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力