本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

6月13日(火)の給食

ページ公開日:2023年6月13日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*わかめのみそ汁

*鶏肉(とりにく)の青(あお)じそ風味(ふうみ)焼(や)き

*ひじきと枝豆(えだまめ)のサラダ

*牛乳

「しそ」という名前(なまえ)の由来(ゆらい)は中国(ちゅうごく)の逸話(いつわ)にあります。カニで食中毒(しょくちゅうどく)を起(お)こした少年(しょうねん)に「しそ」を食(た)べさせたら元気(げんき)を取(と)り戻(もど)したことから「紫(むらさき)の葉(は)で蘇(よみが)らせる」という意味(いみ)で「紫蘇(しそ)」と呼(よ)ばれるようになったそうです。つまり、本来(ほんらい)は赤(あか)じそのことを「しそ」と呼(よ)ぶそうです。青(あお)じそは、赤(あか)じその変種(へんしゅ)で大葉(おおば)ともいいます。さわやかな香(かお)りとさっぱりとした味(あじ)わいから、薬味(やくみ)や刺身(さしみ)の「つま」としても使(つか)われています。さらに、腐敗(ふはい)防止(ぼうし)作用(さよう)もあります。食欲(しょくよく)がわかないときやなんとなくじめじめしたこの時期(じき)におすすめの食材(しょくざい)です!

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力