本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

5月25日(木)の給食

ページ公開日:2023年5月25日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*ふのみそ汁(しる)

*ピーマンの肉詰(にくづ)め

*ソーセージの

カッテージチーズサラダ

*牛乳

ピーマンという名前(なまえ)は、フランス語(ご)の「ピメント」という言葉(ことば)からきています。『ピメント』とは、フランス語(ご)で『トウガラシ』という意味(いみ)だそうです。つまり、ピーマンは『トウガラシ』の仲間(なかま)なのです。長(なが)い年月(ねんげつ)をかけて改良(かいりょう)され、あまいトウガラシが生(う)まれました。あまいトウガラシには、ピーマンの他(ほか)にもあるようです。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力