本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

2月24日(金)の給食

ページ公開日:2023年2月24日

<きょうのメニュー>

*カニのトマトクリームスパゲティ

*フレンチサラダ

*フルーツポンチ

*牛乳 

ランチタイム、クイズ:カニの足(あし)の本数(ほんすう)は何本(なんぼん)でしょうか。の正解は分かりましたか。正解(せいかい)は5対5の10本(ぽん)です。このうち1対(つい)はハサミになっていて、エサを捕獲(ほかく)したり、外敵(がいてき)と戦(たたか)うのに使(つか)ったりと、どちらかというと手(て)としての役割(やくわり)が大(おお)きいようです。実際(じっさい)に移動(いどう)するために使(つか)われる足(あし)は残(のこ)りの8本(ぽん)です。今日(きょう)は、ズワイガニ缶(かん)を使っていますが、ズワイガニもよく見ると10本あるのが確認(かくにん)できます。ただし、タラバガニは、ぱっと見8本しか足がありません。実は、タラバガニは、カニではなくヤドカリの仲間です。そのため、足の本数が違って見えます。

ですが、実はヤドカリにも足は10本あります。 実は、タラバガニも見えないけれど、足は、10本あるんです。2本の足はサイズが小さく、歩行には使用されませんが、お腹の中のごみを掃除するために使われています。みなさんは、カニ歩きってできます?横に進みますよね。でも、立て歩きもできなくはありません。ただ、カニの関節の構造上、横に進みやすいようです。しかし、やはり、ヤドカリ族のタラバガニの方が、他のカニより早くすすめるようです。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力