本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

1月19日(木)の給食

ページ公開日:2023年1月19日

<きょうのメニュー>

*発芽(はつが)玄米(げんまい)ごはん

*のっぺい汁

*はんぺんのハムチーズフライ

*レモン和え

*牛乳 

今週(こんしゅう)末(まつ)は、今(こん)シーズン最大(さいだい)の寒波(かんぱ)が来(く)ると予想(よそう)されています。みなさん寒(さむ)さ対策(たいさく)をしっかりして過(す)ごしましょう!では、昨日(きのう)紹介(しょうかい)した『寒(かん)』の食(しょく)文化(ぶんか)の続(つづ)き。

昔(むかし)から、手(て)が切(き)れるほど冷(つめ)たい「寒(かん)の水(みず)」は、清(きよ)らかで霊力(れいりょく)もあると考(かんが)えられているそうです。寒(かん)の水(みず)は、厳(きび)しい寒(さむ)さで雑菌(ざっきん)も繁殖(はんしょく)しにくいためか長期間(ちょうきかん)腐(くさ)らないとされ、『汲(く)み置(お)き』をして薬(くすり)や料理(りょうり)に使(つか)う家(いえ)もありました。そして、「寒(かん)仕込(じこ)み」の酒(さけ)、醤油(しょうゆ)、味噌(みそ)は、寒(かん)の水(みず)で雑菌(ざっきん)も繁殖(はんしょく)しにくく、発酵(はっこう)もゆっくり進(すす)むので、味(あじ)に深(ふか)みが出(で)るとされるようになりました。いつもお馴染(なじ)みの調味料(ちょうみりょう)の味(あじ)も味(あじ)わって食(た)べてみてください。

 

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力