本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

12月19日(月)の給食

ページ公開日:2022年12月19日

<きょうのメニュー>

*キムタクごはん *切り干し大根スープ *豆腐(とうふ)のサラダ *牛乳

『大根(だいこん)』は、葉(は)にも根(ね)にも栄養(えいよう)がたっぷり入(はい)っていて、大昔(おおむかし)から食(た)べられてきた野菜(やさい)です。

切(き)り干(ぼ)し大根(だいこん)は、収穫(しゅうかく)した後(あと)、きれいに洗(あら)ってから細(ほそ)く切(き)って、干(ほ)して乾燥(かんそう)させたものです。特(とく)に、この時期(じき)は、冬(ふゆ)の太陽(たいよう)の光(ひかり)と冷(つめ)たい風(かぜ)にさらして干(ほ)した『寒干(かんぼ)し大根(だいこん)』と呼(よ)ばれる切(き)り干(ぼ)し大根(だいこん)もあるので、ぜひ食(た)べてみてください。

また、「たくあん」も大根(だいこん)をおいしく、長(なが)く保(ほ)存(ぞん)するための工夫(くふう)です。

今日(きょう)の『キムタクごはん』にはいっています。干(ほ)したり、漬(つ)け物(もの)にするなど加工(かこう)をすることで、保存性(ほぞんせい)が高(たか)まるだけではなく、カルシウムや鉄分(てつぶん)、ビタミンB1、食物(しょくもつ)繊維(せんい)などの栄養素(えいようそ)が増(ふ)えることがあります。昔(むかし)の人(ひと)の知恵(ちえ)は本当(ほんとう)に素晴(すばら)らしいですね!

  

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力