本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

11月28日(月)の給食

ページ公開日:2022年11月29日

<きょうのメニュー>

*冬(ふゆ)野菜(やさい)カレー

*たくわん和(あ)え

*ラ・フランス

*牛乳 

『ラ・フランス』は、1864年(ねん)にフランスで発見(はっけん)された洋(よう)ナシの品種(ひんしゅ)です。旬(しゅん)は10月(がつ)から12月(がつ)頃(ごろ)までです。「ラ・フランス」は日本(にほん)独自(どくじ)の呼(よ)び名(な)で、その名前(なまえ)は「フランスを代表(だいひょう)する果物(くだもの)」に由来(ゆらい)しているそうです。ですが、このラ・フランスは、100年(ねん)以上(いじょう)も前(まえ)に、フランスですでに絶滅(ぜつめつ)してしまいました。ラ・フランスは他(ほか)の洋(よう)ナシの品種(ひんしゅ)に比(く)べて、病気(びょうき)にかかりやすいなどを理由(りゆう)に栽培(さいばい)しづらいことから、フランスでは栽培(さいばい)を諦(あきら)めたそうです。現在(げんざい)、ラ・フランスを作(つく)っているのは世界(せかい)の中(なか)でも日本(にほん)のみです(全体の約77%が山形県で生産)。日本(にほん)の農家(のうか)が研究(けんきゅう)を重(かさ)ねたことで、今(いま)でもみなさんが食(た)べられるんです!感謝(かんしゃ)ですね!

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力