本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

11月17日(木)の給食

ページ公開日:2022年11月17日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*白菜のみそ汁

*鯖の塩焼き

*千草お浸し

*牛乳

みなさんは、『サバを読(よ)む』という言葉(ことば)を知(し)っていますか。これは、江戸(えど)時代(じだい)から使(つか)われていた言葉(ことば)のようです。その言葉(ことば)の由来(ゆらい)は、『サバ』は傷(いた)みやすい魚(さかな)で、とれる量(りょう)、数(かず)も多(おお)かったため早口(はやくち)で数(かぞ)えられ、実際(じっさい)の数(かず)と合(あ)わないことから、いい加減(かげん)に数(かず)を数(かぞ)えることを「サバを読(よ)む」と言(い)うようになりました。それが、数(かず)や歳(とし)をごまかす意味(いみ)に変(か)わっていったようです。(いろいろな説(せつ)があります。)

 

 

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力