本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

10月13日(木)の給食

ページ公開日:2022年10月13日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*かきたま汁

*鯖のおろし煮

*ごま酢和え

*牛乳

牛肉(ぎゅうにく)や豚肉(ぶたにく)などに含(ふく)まれている脂肪(しぼう)を取(と)り過(す)ぎると、血管(けっかん)に脂肪(しぼう)がたまることによっておきる病気(びょうき)、生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)などになりやすくなります。一方(いっぽう)、魚(さかな)に含(ふく)まれる脂肪(しぼう)は、体(からだ)にとっていろいろな良(よ)い効果(こうか)があるといわれています。なかでも、サバ、サンマ、イワシなどに含(ふく)まれるEPA(エイコサペンタエン酸(さん))とDHA(ドコサヘキサエン酸(さん))の効果(こうか)は、とにかくすごいんです!EPAは、血液(けつえき)をサラサラにしてくれます。DHAは、脳(のう)を活性化(かっせいか)するといわれています。サバの脂肪(しぼう)がこんなすばらしいはたらきをするなんて、驚(おどろ)きですね!

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力