本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

9月7日(水)の給食

ページ公開日:2022年9月7日

<きょうのメニュー>

*メープルシロップトースト  *ポトフ  *シーザーサラダ  *牛乳

 

みなさん、メープルシロップって何(なに)からできているか知(し)っていますか。正解(せいかい)は、カエデの木(き)の樹液(じゅえき)。カナダの国旗(こっき)は、このメープルリーフ(楓(かえで)の葉(は)っぱ)をイメージしたもののようです。メープルシロップを作(つく)る作業(さぎょう)は、春先(はるさき)にはじまります。まず木(き)の幹(みき)に穴(あな)を開(あ)けて管(くだ)を差(さ)し込(こ)み、樹液(じゅえき)を集めます。樹液(じゅえき)自体(じたい)は水(みず)のようで、なめても甘味(あまみ)はほとんど感(かん)じませんが、集(あつ)めた樹液(じゅえき)を煮詰(につ)めることで、独特(どくとく)の色(いろ)と風味(ふうみ)が生(う)まれるそうです。味(あじ)わってくださいね!!

※6年生のみなさんへ

中村先生から英語の授業で「メープルシロップ」が登場するようです。どうしても給食で出してほしいと言うことだったので、どうやってでてきたかまた教えてくださいね。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力