本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

9月5日(月)の給食

ページ公開日:2022年9月5日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*けんちん汁

*鮭の塩こうじ焼き

*お浸し

*牛乳 

クイズ:鮭(さけ)の身(み)は、だいだい色(いろ)がかったピンク色(いろ)をしています。

では、鮭(さけ)はまぐろのような「赤身(あかみ)の魚(さかな)」でしょうか、それともたらのような「白身(しろみ)の魚(さかな)」でしょうか。

正解(せいかい)は、白身(しろみ)の魚(さかな)です。では、なぜピンク色(いろ)をしているのでしょうか。それは、鮭(さけ)が食(た)べている動物(どうぶつ)プランクトンの「アスタキサンチン」という赤(あか)い色素(しきそ)成分(せいぶん)のせいです。卵(たまご)を産(う)んだ後(あと)のメスの鮭(さけ)は、身(み)が白(しろ)っぽくなります。これは、身(み)の色素(しきそ)が卵(たまご)の『イクラ』に移(うつ)るからだそうです。鮭(さけ)の色(いろ)にも注目(ちゅうもく)です!

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力