本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

8月30日(火)の給食

ページ公開日:2022年8月30日

<きょうのメニュー>

*ごはん  *キャベツのみそ汁  *鯖の塩焼き  *千草お浸し  *牛乳

今日(きょう)のキャベツ、たまねぎ、えのきは筑(ちく)北村(ほくむら)でとれました!

クイズ:魚屋(さかなや)さんで売(う)っているサバの種類(しゅるい)は何種類(なんしゅるい)あるでしょう。  1.3種類(しゅるい)  2. 5種類(しゅるい) 3.10種類(しゅるい)

正解(せいかい)は、1.3種類(しゅるい)です。マサバ、ゴマサバ、タイセイヨウサバです。みなさん、どれがどの魚(さかな)かわかりますか。

ヒント: 一般的(いっぱんてき)なサバは、『(「)マサバ(まさば)』(」)。タイセイヨウサバ(たいせいようさば)と似(に)ていますが、背中(せなか)の模様(もよう)が細(ほそ)くてあまりはっきりしない。ゴマサバは、下半分(したはんぶん)にゴマのような黒(くろ)い点(てん)があります。タイセイヨウサバ(たいせいようさば)は、よくノルウェー(のるうぇー)あたりでとれ、背中(せなか)にくっきりとした太(ふと)くて濃(こ)いしま模様(もよう)が特徴(とくちょう)。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力