本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

7月22日(金)の給食

ページ公開日:2022年7月22日

筑北(ちくほく)小学校(しょうがっこう)も「冷(ひ)やし中華(ちゅうか) はじめました」!

<きょうのメニュー>

*冷(ひ)やし中華(ちゅうか)  *バンバンジーサラダ  *キラキラもち  *牛乳

今(いま)や日本(にほん)全国(ぜんこく)で、目(め)にする『冷(ひ)やし中華(ちゅうか)はじめました』の看板(かんばん)。早(はや)いところでは、なんと4月(がつ)から姿(すがた)を現(あらわ)すそうです。『冷(ひ)やし中華(ちゅうか)』の発祥(はっしょう)は、中国(ちゅうごく)かと思(おも)いきや日本(にほん)独自(どくじ)のもののようです。たくさんの説(せつ)がありますが、その中(なか)のひとつ、『仙台(せんだい)』が発祥(はっしょう)の説(せつ)が濃厚(のうこう)なようです。昭和(しょうわ)12年ごろ、「夏(なつ)に売(う)れる新(あたら)しい中華(ちゅうか)はないだろうか」と、当時(とうじ)の中華(ちゅうか)料理(りょうり)組合員(くみあいいん)の人(ひと)が考(かんが)えたといわれています。夏(なつ)の期間(きかん)だけ、さらに手間(てま)がかかる『冷(ひ)やし中華(ちゅうか)』しっかり味(あじ)わって食(た)べてください。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力