本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

6月28日(火)の給食

ページ公開日:2022年6月29日

<きょうのメニュー>

*ごはん

*キャベツのみそ汁(しる)

*親子(おやこ)煮(に)

*ひじきサラダ

*牛乳

クイズ:親子(おやこ)煮(に)は、誰(だれ)と誰(だれ)が親子(おやこ)でしょうか。

これは、大丈夫(だいじょうぶ)ですね!正解(せいかい)は、鶏肉(とりにく)と卵(たまご)です。卵(たまご)からひよこ、にわとりになる、だから親子(おやこ)ですね。さて、どうして卵(たまご)は「たまご型(がた)」なのでしょう。鳥類(ちょうるい)は、ほかの動物(どうぶつ)に狙(ねら)われないように高(たか)い木(き)の上(うえ)や崖(がけ)に卵(たまご)を産(う)みます。まん丸(まる)だと転(ころ)がり落(お)ちやすく、ヒナをふ化(か)させる確率(かくりつ)が下(さ)がってしまいます。卵(たまご)は、動物(どうぶつ)の命(いのち)の始(はじ)まり。卵(たまご)の「たまご型(がた)」には大切(たいせつ)な命(いのち)を守(まも)る意味(いみ)があるんですね。今度(こんど)観察(かんさつ)してみてください。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力