本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

5月24日(火)の給食

ページ公開日:2022年5月24日

<きょうのメニュー>

*筍(たけのこ)ごはん

*肉(にく)じゃが

*豆腐(とうふ)のサラダ

*牛乳 

 

クイズ:たけのこをゆでるときに、水(みず)と一緒(いっしょ)にいれるのはどれ?  ①さとう ②米(こめ)ぬか ③酒(さけ)  正解(せいかい)は、②米(こめ)ぬか。

たけのこの生(なま)は、えぐみが強(つよ)いため、ゆでて「あく」をぬいてから調理(ちょうり)します。米(こめ)ぬかに含(ふく)まれるカルシウムが、たけのこのえぐみのもとにはたらいてえぐみをとってくれます。そもそも「たけのこ」は、竹(たけ)の若(わか)い芽(め)の部分(ぶぶん)のことを言(い)います。1日(にち)に1㍍も伸(の)びることがあり、約(やく)10日で「竹(たけ)」になり、食(た)べられなくなってしまいます。この時期(じき)しか味(あじ)わえない味(あじ)です!味(あじ)わって食(た)べてください。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力