本文へスキップ
筑北村 筑北小学校
メニュークローズ
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

5月19日(木)の給食

ページ公開日:2022年5月19日

*山菜(さんさい)おこわ

*春(はる)キャベツの豆乳(とうにゅう)みそ汁

*おからサラダ

*冷凍(れいとう)みかん

*牛乳 

昔(むかし)の人(ひと)の知恵(ちえ)として、『春(はる)は、冬場(ふゆば)にかたくなった体(からだ)をほぐすために食物(しょくもつ)繊維(せんい)の多(おお)い「山菜(さんさい)」の苦味(にがみ)を食(た)べる』のだとか。

そして、「おから」。おからは、冬(ふゆ)は「雪花(きら)葉(ず)」、夏(なつ)は「卯(う)の花(はな)」と食材(しょくざい)の呼(よ)び方(かた)も季節(きせつ)によって変(か)わります。真(ま)っ白(しろ)く仕上(しあ)げることから「雪花(きら)葉(ず)」、「卯(う)の花(はな)」。ただ、家(いえ)で作(つく)るのは「しょうゆ」で煮(に)るから「白(しろ)くない」。このことから、家庭(かてい)料理(りょうり)では大豆(だいず)をしぼったあとの「殻(から)」に丁寧語(ていねいご)の「御(お)」をつけて「おから」と呼(よ)ぶそうです。

 

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力