本文へスキップ
筑北村
メニュークローズボタン
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

小児インフルエンザワクチン助成について

ページ公開日:2025年10月28日

村では、乳児から高校生までの小児インフルエンザ予防接種に接種費用の一部を助成します。今年度より、経鼻インフルエンザワクチンも助成対象となります。接種は、任意接種になりますので、主治医の先生と相談して、接種助成期間内にお受けください。

 

対象者

接種当日に生後6か月から18歳(平成19年度生まれ)の方で筑北村に住所を有する方

自己負担額または助成額・接種助成回数

キャプション

ワクチンの種類

自己負担額または助成額

助成回数

インフルエンザHAワクチン

(従来の注射不活化ワクチン)

1回1,000円の自己負担

生後6か月~12歳 2回

  13歳~18歳 1回

経鼻生インフルエンザワクチン

(鼻腔内に噴霧する生ワクチン)

1回4,000円の助成

 

2歳~18歳 1回

(2歳以上対象)

※医療機関の窓口で医療機関の定める接種費用から助成額を引いた金額をお支払いください。

 接種費用は医療機関により異なります。接種費用については医療機関にお問い合わせください。

助成が受けられる接種期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日

接種時の持ち物

本人確認書類(福祉医療受給者証、マイナンバーカード等住所と生年月日を確認できる本人確認書類)

母子健康手帳

予防接種の受け方

筑北村・麻績村で接種される方

筑北村・麻績村での接種は下記の日程で実施します。必ず予約をしてからお受けください。

キャプション

実施期間

予約期間

11/4(火曜日)~1/31(土曜日)

10/20(月曜日)~1/20(火曜日)

接種費用

筑北村・麻績村での接種は医療機関窓口で自己負担額(1,000円)または村の助成額(4,000円)を引いた金額をお支払い下さい。

筑北村・麻績村以外で接種される方

医療機関毎に予約・実施期間が違いますので、事前に医療機関に予約をして下さい。

接種費用

接種の際は、一度接種費用を全額払っていただき、後日役場窓口または坂井支所窓口で償還払いの手続きをしていただくようになります。

償還払い手続き流れ

  1. 予防接種にかかる費用を医療機関窓口で全額支払い、医療機関より領収書を受け取る
  2. 役場住民福祉課窓口または坂井支所窓口で補助金申請書と領収書を添付し提出する。
  3. 申請書を審査し、不備がなければ注射の場合は自己負担額1,000円を除いた額を、経鼻ワクチンの場合は村接種助成金4,000円をご指定の口座にお振込みをします。

R7子どものインフルエンザワクチン補助金申請書xls (XLS 59KB)

 

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力
ホーム子育て・教育子育て小児インフルエンザワクチン助成について
ホーム健康・福祉健康・医療小児インフルエンザワクチン助成について