近年、災害の多発や避難生活の長期化による災害関連死の増加がますます懸念されています。
災害関連死を防ぐためには、地域社会の多様な人々が連携し、互いに支え合うことが不可欠です。
本研修では、災害時の避難生活の環境向上に貢献できる地域の人材「避難生活支援リーダー/サポーター」としてご活躍いただくことを目指し、演習・グループワークを中心に、避難生活の環境改善のための実践的な知識・ノウハウを学びます。
研修日時
1日目 令和7年10月11日(土曜日)10時から16時
2日目 令和7年10月12日(日曜日)10時から16時
研修会場
日本ウェルネス長野高等学校 体育館
※駐車場は筑北村役場駐車場をご利用ください。
※学校に研修に関するお問い合わせはお控えください。
研修プログラム
1日目
・多様な被災者の心情や状況の理解
・避難生活の課題と生活環境の整備
2日目
・対人コミュニケーション
・避難所運営の担い手との連携・協働
演習やグループでの話し合いが中心です。
答えがあることではなく、一緒に考える研修です。
持ち物
研修テキスト(参加者へ事前に送付します。)、屋内用運動靴、昼食、飲み物、筆記用具、バインダー(無い方は村で用意します)
事前学習
研修テキスト
お申込みされた方に送付します。(9月中旬予定)
研修日までにご一読をお願いします。
オンデマンド動画
研修テキストの中から特に重要な点を理解していただく動画(約2時間)を事前にご覧いただきます。
オンデマンド動画の情報はお申込みされた方に別途お知らせします。
ご自宅で視聴ができない方は、役場で視聴会を行いますのでご参加ください。
お申込方法(申込締切 8月31日 10時)
ウェブフォームからお申込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/6a33131f337308