概要
自転車乗用時のヘルメット着用が令和5年4月より努力義務化となりました。
村では、ヘルメットの着用の促進と自転車利用者の重大事故を未然に防ぐため、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を助成します。
対象者
- 村内在住の高校生以上の方(令和8年3月31日において満16歳以上)
- 村内の高等学校へ通学または事業所に通勤し、かつ筑北村内で自転車を利用している方
※長野県内の他の市町村で、長野県が実施する自転車乗車用ヘルメット購入支援事業補助金を財源とする補助制度の適用を受けていない方に限ります。
助成金額
最大2,000円(購入価格の1/2以内、100円未満切り捨て)
※助成を申請できる回数は、自転車利用者1名につきヘルメット1個かつ1回限りです。
対象経費
令和7年4月1日以降に購入をし、安全基準(※)を満たした自転車用ヘルメット
※安全基準は以下のとおりです。
- 一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したSGマーク
- 公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したJCFマーク
- 欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したCEマーク
- ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したGSマーク
- 米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したCPSCマーク
- その他 アからオまで に類する認証等を受けたマーク等が付されたもので、筑北村長が認めるもの
※ASTMマーク、JISマーク及びMIPSマークは対象です。
補助金の申請について
- 自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書に必要事項を記入の上、以下書類をご用意してください。
ヘルメット購入費補助金交付申請書 (DOCX 24.1KB)
(1)購入したヘルメットの領収書のコピー
(2)受取人口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳のコピー又はキャッシュカードのコピー
- 申請書、添付書類を役場総務課もしくは支所窓口へ提出してください。
補助金申請期限
令和8年(2025年)3月31日(火曜日)まで