本文へスキップ
筑北村
メニュークローズボタン
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

筑北村就学援助費支給制度について

ページ公開日:2021年6月2日

就学援助費支給制度とは

学校教育において、経済的理由によって学業が妨げられることがないよう、就学困難と認められる児童若しくは生徒の保護者に対し、教育に必要な学用品・PTA会費等の負担を軽減するための制度です。

対象者

筑北小学校及び聖南中学校に在校する児童・生徒の保護者であり、次のいずれかに該当する場合

  1. 生活保護を受けている
  2. 生活保護の停止又は廃止を受けている
  3. 村民税の非課税又は減免を受けている
  4. 個人事業税又は固定資産税の減免を受けている
  5. 国民年金の掛金の減免を受けている
  6. 国民健康保険税の減免又は徴収の猶予を受けている
  7. 児童扶養手当の支給を受けている
  8. 生活福祉資金の貸付を受けている
  9. 保護者の職業が不安定で生活が困難である
  10. 失業対策事業適格者手帳を有する日雇い労働者又は職業安定所登録日雇い労働者である
  11. 災害、事故、疾病等による生活が困難である
  12. PTA会費、学級費等の学校納入金の減免を受けている

認定申請の方法

毎年4月~5月に小中学校を通して認定申請書の配布をします。必要事項に記入の上、小学校長又は中学校長へ提出してください。(年度途中に申請する場合は、教育委員会へお問い合わせください)

認定及び支給方法

認定

申請内容・委任に基づき所得額や家庭状況等の調査に基づき、教育委員会で認定を行い、6月下旬頃に認定結果を通知し、認定者に支給を行います。

支給方法

申請時に記載された口座振込を原則とします。

ただし、PTA会費・学年費等に滞納がある場合は、学校長への委任により「学校への支給」に変更し、滞納分を充当することもあります。

支給日

第1期 7月
第2期 11月
第3期 2月

援助の種類

学用品費、校外活動費、修学旅行費、PTA会費、クラブ活動費、オンライン学習通信費、新入学児童・生徒学用品等

その他

年度途中に家庭状況の好転により、認定対象から外れることもあります。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力
ホーム子育て・教育子育て筑北村就学援助費支給制度について
ホーム子育て・教育小・中学校筑北村就学援助費支給制度について
ホーム子育て・教育助成制度筑北村就学援助費支給制度について
ホーム行政情報教育委員会筑北村就学援助費支給制度について