本文へスキップ
筑北村
メニュークローズボタン
ASSIST

閲覧支援

文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
背景色
閉じる

避難所・避難場所等一覧

ページ公開日:2017年3月31日

村内の災害時避難所、避難場所等の一覧

筑北村避難所等一覧 (PDF 597KB)

適切な避難行動をとりましょう

  1. 避難とは、「難」を「避」けること
    安全な場所にいる人まで避難所へ行く必要はありません。
  2. 避難所は、村が開設する避難所(公民館や体育館など)だけではありません。
    安全な親戚や知人宅に避難することも考えましょう。
  3. 感染症対策は各自で携行してください。
  4. 大雨時の屋外の移動は車も含めて危険です。
    やむを得ず車中泊をする場合は、浸水しない、土砂災害の危険がないところを選んでください。

避難するときの心得

  1. 避難する前に、もう一度火元等を確かめる。(ガスは元栓を締め、ブレーカーも切る)
  2. 家には避難先や安否情報を記したメモを残して避難する。
  3. 非常用持出リュックを持ち出す。
    ※平時に準備し、いつでも持ち出せる場所に保管する。
  4. 家族全員の避難するときは、「避難確認用旗」(黄色)を玄関先などに設置する。
  5. ご近所の方(特にお年寄りや子ども)には声をかけ、出来るだけ集団で避難する
  6. 車は使わず、徒歩での避難を心がける。

大規模地震が発生した場合

大規模地震が発生した場合は、各常会等で定めた「支え合いマップの一時集合場所」に避難をし、安否確認等を行ってから村が開設する避難所等へ移動しましょう。

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力
ホーム防災関係避難所・避難場所避難所・避難場所等一覧